

建物の大きさ確認。
掘削が終わり、捨てコンクリートに墨出しが終わったので、建物の確認をしました。 建物の大きさを最初に実感できる瞬間です。 掘削状況は、地盤調査の結果通りにとても良い地盤で安心しました。 いよいよ基礎の鉄筋を組み始めます。


抜根状況確認。
世の中、オリンピックイヤーですね! 年が明け、本格的に工事が始まりました。 まずは建物の配置と干渉する巨木の抜根作業からです。 既に伐採され、切り株状態でしたが、地中には立派に根を張っていました。 現場の重機では持ち上げることができず、地中から簡易スロープを作って引き出しま...


地鎮祭
台風19号の影響が心配されましたが、お施主様、施工者、設計者の三者が集まり 無事、地鎮祭を執り行うことができました。 敷地の試掘も行い、支持地盤の状況を目視などで確認しました。 地盤調査の結果通り、十分な強度を持った地盤でした。 いよいよ工事が始まります◎


お打ち合わせ
新たな家づくりがスタートしました。 本日はTJ-houseのお施主様のご厚意で、内覧を兼ねてTJ-houseにてお打ち合わせをおこないました。 お施主様ありがとうございます! お施主様に住み心地をお伺いながら、お客様が検討されている窓まわりを見ていただいたり、全体の色調のイ...


ことのは保育園 『倉庫』完成。
倉庫が完成し、本日現場にて完了検査を受けました。 倉庫の外装はガルバリウム鋼板の平葺きとし、可愛らしい「うぐいすいろ」にしました。 保育室にも同じ色の照明器具を設置したので、ことのは保育園のイメージカラーになれば良いなと考えました。...


ことのは保育園 建具塗装中。
現場は大工工事が終わり、家具設置が終わり、建具が搬入されました。 大工工事で現場で造り付けた木部と、工場で製作してきた家具と建具を違和感のないように現場で塗装して仕上げていきます。 木材は、樹種などによって塗料の吸い込み具合や染まり具合がいろいろなので、それを考えながら材料...


ことのは保育園 『車庫』が建ちました。
子供たちがお散歩に使う「避難車」やベビーカーを収納する『車庫』が「あっ!」という間に建ちました。 面積は3畳間ほどなので、「朝飯前」ならず昼飯前に建て方完了。 保育室の目の前に建つので、その存在感にとても神経を使いました。 圧迫感はないか? 室内を暗くしないか?...


ことのは保育園 着々と。
大工工事が着々と進んでいます。 今日は保育室と階段室との間に計画した縦格子が出来上がっていました。 子供達が階段室へ入らないための防護柵として機能させつつ、階段室へ自然光を導くことを目的に作りました。 あとは同じ意匠のドアがおさまれば出来上がり。 大工さん曰く、...


ことのは保育園 「シンボルツリー」が形になりました。
本日は消防の中間検査。 検査は無事に終わり、今後の流れを確認しました。 工事の方は、この保育園の「シンボルツリー」がようやく姿を現していました! このツリーの幹は、実は既存の全館空調用のダクトを隠すためのカバーになっています。...


ことのは保育園 着工。
夏の終わりから手がけてきた保育園、準備期間がタイトでアップアップでしたが、ようやく、というか、なんとか着工へこぎ着けることができました。 住宅を用途変更して保育園に改装するプロジェクトです。 現場は朝からテキパキと仮設の設営。...