

『建築家の住宅レシピ展』出展。
本日6月27日(木)から30日(日)まで船橋スクエア21でケンチク・ふらっと主催の『建築家の住宅レシピ展』に出展しています。 今年はメンバーが10団体に増え、見応えのある展示になっています。 お近くにご用の際は、是非お立ち寄りいただければと思います。...


『ケンチクふらっとの住宅レシピ』展 最終日。
おかげさまで3日間の会期が無事に終了しました。 終わってみればアッという間でした。 週末の貴重なお時間のなか、皆様がとても熱心に展示をご覧くださり、またアンケートにもご丁寧にご協力してくださって大変感激しております。 また地元浦安でこのような機会を作ることができると良いな、...


『ケンチクふらっとの住宅レシピ』展 初日。
なんとか準備が間に合って、無事に初日を迎えることができました。 午前中は台風かと思うくらいの荒天だったにもかかわらず、オープン直後からお客様にお越しいただくことができました。ありがとうございます! お客様の半分は市外からわざわざお越しくださって、とても感激しました。...


『ケンチクふらっとの住宅レシピ』展。
5月27日(金)〜5月29日(日)の3日間、JR京葉線・新浦安駅前のイオン内にある浦安市市民プラザWAVE101のギャラリー2で開催される『ケンチクふらっとの住宅レシピ』展に出展させていただくことになりました。 私たち建築家が家づくりを考えるとき、どんなことを考え、何を大切...


1年点検。
早いものでもう1年。 群馬の住宅を点検しました。 1年ぶりの現場までのドライブは、途中激しい雨に逢いましたが、現場は薄日が差して、この季節にしては比較的涼しく、絶好の点検日和(?)のもと、懐かしいお施主様と工事を担当してくれた監督さんと再会することができました。...


棲家。
読売理工の授業で課題として取り組んだコンペに、出品まで漕ぎ着けた学生の作品が2点、最終選考に残っており、公開展示の最終日に一緒に授業を担当していただいている建築家の萩原秀規さんとコンペの主催者にして展示会場の建築模型カフェ「棲家」へ行ってきました。...


副反応が出る前に。
ワクチン接種後、接種会場のほど近くで開催されていた「丹下健三1938-1970」展を観てきました。 国立近現代建築資料館は、平日に湯島地方合同庁舎の方からアクセスすると無料な上、希望者には立派な図録がこれまた無料で配布されるというナイスな施設です。...


連休のレジャー?
講師をしている読売理工で、学生の作品を保管・展示する棚を製作しました。 限られた予算のなかで製作できるよう、設計は私が学校の勤務中に行い、材料の加工を中野工務店にお願いし、私が組み立てるというプロジェクト。私でも組み立てられるよう、はめ込み式でビスを数カ所打ち込めば形なるよ...


謹賀新年。
新年、明けましておめでとうございます! コロナ禍、 戦いの先はまだまだ見通しがききませんが、きっと乗りきれるハズ! 気持ちを強くもって頑張りましょう!


水庭見学。
石上純也さんの水庭を見学してきました。 紅葉の時期に訪れたかったのですが、都合がつかずにこの時期になってしまいました。 しかし、見事に葉が落ちきった木々のシルエットと、底を沈んだ落葉で色づいた水面がメディアを通じて知っていたのとはまったく異なる景観を見せてくれて新鮮でした。...