

杭打ち工事。
杭打ち工事の立会、チェックをしました。 連休の中日で、お施主さまもご一緒です。 まるで生き物のように動く重機に、というか、鋼鉄のアームをまるで手足のように扱う職人さんの技に、毎度のことながら感動してしまいました。 お施主さま(ご主人)も私と同じツボをお持ちのようで、同じとこ...


模型製作中。
工事がスタートしましたので、1/30の大きな模型を作っています。 上棟式までには完成させて現場に置いておいてもらい、監督さんや職人さんに設計の意図を直感的に理解してもらうのが目的です。 設計中に製作した抽象的な模型ではなく、各部の素材、色、家具などの様子などを伝えるための模...


地鎮祭。
設計をはじめて約1年、ようやく地鎮祭&工事契約までこぎ着けました! ご予算のなかで最大限の可能性を検証するため、工務店にも協力してもらいながらじっくり時間をかけて詰めてきたので、ご納得の内容でご契約いただけたようで、なによりでした。...


春の予感。
事務所の庭の梅が蕾をつけ、だいぶ膨らんできました。 この梅はしばらく鉢植えで育てていたのですが、もうすこし梅らしい枝振りになってくれるといいなと思い、昨年地植えにしたものです。 まだまだ鉢植えのときと姿はかわりませんが、蕾の数は地植えにしたことで増えたように思います。...


フォスター+パートナーズ展
またまた専門学校の課外授業で、森美術館で開催されている「フォスター+パートナーズ展」を見て来ました。 今回の展示は、スカイギャラリーというガラス張りの空間での展示で、展示内容よりむしろ、そこから見える東京の鳥瞰が印象的でした。...


謹賀新年
新年、明けましておめでとうございます。 本年も、星設計室をどうぞよろしくお願い申し上げます。 関東地方は暖かくて穏やかなお正月ですね。 みなさまは、どのようにお過ごしでしたでしょうか? 年男の私は、正月早々いろいろなこと(あえて書きませんが、、、)がありましたが、不思議とど...


ゲーリー展
7月のニーマイヤー展に続いて、専門学校の課外授業で21_21 DESIGN SITE で開催されている「建築家フランク・ゲーリー展」を見て来ました。 唯一無二の建築を作るゲーリーの建築を生み出す過程を紹介した展覧会です。...


内装の検討。
決勝戦を制したプランで検討が進んでいます。 この住宅のお施主さんには、明確なタイムリミットがないので、お施主さんも、私たちも、とことん納得いくまで検討を続けています。 模型を作り、スケッチをして、パソコンでちょこちょこ手を入れたり。...

メールでのお問い合わせについて
メールでお問い合わせいただく際、フリーメールからのお問い合わせの場合、こちらからのお返事が戻ってきてしまうことがあるようです。 メールをお送り頂いたにもかかわらす、こちらからのお返事が届かない場合は、お電話でお問い合わせいただくか、お使いのメールソフトに当事務所のアドレス『...


総合講評会。
非常勤講師をさせて頂いている千葉大・都市環境システム学科で、半年毎の総合講評会が無事(?)済んでホッと一息です。 私が担当している2年生は、初めて専門的な都市演習に挑みました。 そしてクラス全体で一つの課題に取り組む最初で最後のチャンスでもありました。...