

富士山。
この日はお施主様に現場へお越し頂き、各部仕上の素材や色についてご確認頂きました。 やはり「現場の光」で確認することが大切ですね。 幸い大変良い天気で、富士山がクッキリ見えました。 実はこの住宅には「富士見ルーム(仮称)」と名付けた部屋があるのですが、名付け親としてはホントに...


レモンミント。
お客様からいただいたレモンミントを庭へ植えました。 「これは簡単!(世話に手間入らずという意味です)」 という植物にもかかわらず、何度となく枯らせてしまう私の為にお客様がわけてくださったものです。 昨日の打合せでは、合間にレモンミントを煎じたお茶を出していただきました。...


伊東豊雄展。
ギャラリー・間で『伊東豊雄展 台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡2005-2014』が開催されています。 2005年末にコンペティションで提案され、遂に来年の2015年11月に、こけら落しが予定されているそうです。これまでも他の展覧会でスタディ模型を目にしてきましたが、ど...


上棟式。
台風の影響で予定通り上棟式を行う事ができるか心配していましたが、お施主様の奥様が晴れ女という事で、雨に濡れる事なく土台敷きから、本日の上棟式まで無事に迎える事ができました。 西側への眺望がとても良い敷地なので、ゆっくりと沈んでいく太陽が骨組み越しに見え、美しい光景でした。...


タネアカシ。
前回の記事ではヒミツだったテレビ撮影の内容。 実は本日、日本テレビで放送された『沸騰ワード10』という番組でした。 いろいろなキーワードをクイズを交えながら解き明かし、紹介していくという番組の性格上、事前にネタバレしてはマズいということで、放送後までナイショにしておく必要が...


今日もテレビロケ!
連日のテレビロケ。 しかし、今日は別の建物で、別のテレビ局。 番組の性格上、詳しい事はOA後までここではお伝えできませんが、10年以上前の作品にスポットライトを当ててくださるのは有り難いことです。 とはいえ、建物を紹介する番組ではないのですけど・・・...


今日はテレビロケ!
BSジャパンの新番組『価値ある家づくり!バリューハウス』の第1回にKa-houseが採り上げられることになり、今日はその撮影でした。 番組の内容は、俳優の杉浦太陽さんがバリューマイスターこと、建築家の原雅之さんとご一緒に住まいのバリューポイントを発見、紹介するというもの(ら...


Timberize建築展。
スパイラルで開催されている「Timberize TOKYO 2020展」に現在設計をご一緒しているワークステーションが参加されているということで、見学に行ってきました。 2020年のオリンピックを木造建築の可能性を考える機会とし、新しい価値観を提示する。という建築展で、オリ...


地鎮祭。
大安吉日、無事に地鎮祭を執り行うことができました。 台風の接近を知らせる強い風は、テントを揺らし、神具を倒し、しめ縄の紙垂を吹き飛ばして大暴れでしたが、おかげで猛暑のなかでも気分的に涼しく居ることができました。 不思議と土埃を舞い上げるようなことはなかったので、もしかすると...


市役所。
新しいプロジェクトの事前調査の為に市役所へ。 建築指導課をはじめ、都市計画課、道路交通課、下水道課を廻って打合せをしました。 役所というと、意味不明に横柄な方や、メンドクサソーに対応される方がしばしばいらっしゃって、若いころからのトラウマで、役所廻りはいつも憂鬱なのですが、...