

オスカー・ニーマイヤー展。
専門学校の課外授業に便乗し、東京都現代美術館で開かれている「オスカー・ニーマイヤー展」を現役学生や卒業生たちと楽しんできました。 スケッチの展示がいくつもあるのですが、映像展示によってそれらがどのように描いているのかを目の当たりにできたことが、とても興味深かったです。...


地盤調査。
プランがほぼ絞り込めたので、スウェーデン式サウンディング試験を行いました。 試験作業員の方が手にしているロッドを継ぎ足しながら、それを機械で地面にねじ込んでいき、その抵抗で地耐力を測定します。 コンピューターが繋がっていて、その場でデータをプリントアウトすることができます。...


はじめての蓮田。
専門学校で一緒に教鞭をとっている野口先生が設計した住宅のオープンハウスにお伺いしてきました。 来場者がまったりとついつい長居してしまうような、周囲の長閑な風景を内部へとり込んだ、とても心地よい空間の住宅でした。 この仕事をしていると、観光では行かないような場所に行けるのが楽...


久しぶりの山中湖
ワークステーションの後輩にあたる、落合秀一さんの新作オープンハウスにお招きいただき、久しぶりに山中湖へ行きました。EndFragment 以前、私たちで設計したf-villaという別荘改装工事の現場の近くで、とても懐かしい思いで訪れたのですが、思い起こしてみれば、実に11年...


決勝戦!?
打合せをスタートして約3ヶ月。 一定の条件のもと、いろいろな可能性を試してきましたが、ようやく2つのタイプに絞り込めました。 どちらを最終案にするか、ここまでくると何れも甲乙付けがたく、お施主様も私たちも一緒に悩んでしまっています。。。...


食洗機の修理
自宅の食洗機が故障し、2度目の修理です。 前回は3年前に機械の頭脳ともいえる「基盤」なるものを交換しました。 今回は本体から設備配管への排水ホースの交換です。 7年間毎日のように使ってきたジャバラの排水ホースは、ひび割れで一目で「要交換」とわかる状態でした。...


家づくりスタート!
新たな家づくりが始まりました。 今日は施主様ご夫妻と、事務所にて3回目の打合せでした。 星設計室では、プラン打合せの際1/100の模型と図面を制作してお話合いをしています。(分かりにくい所は、もう少し大きな部分模型を制作することもあります!)...


床柱。
今日は新木場の問屋さんへ床柱を選びに行きました。 お施主様から一任された大役です。 ところ狭しと並べられた銘木に目が回る思いでしたが、竹取の翁が光る竹を見つけるが如く、パッと目に入った柱がいろいろな条件にピッタリで、あまり時間をかけずに選ぶことができました。...


さぶっ!
毎週行う現場での定例打合せの折、定点写真を撮ってお施主様へお送りしています。 しっかし今日はさぶい! シャッターを押す指が凍りそうでした。 そんな中でも淡々と作業を進める職人さん諸氏には頭が下がります。 私たちも頑張らねば!(yh)


謹賀新年。
明けまして、おめでとうございます。 星設計室は、お陰さまで15周年を迎えます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 正月3日は実家の目の前にあるお寺さんへ初詣が恒例。 お正月はちょっと晴れやかな装いです。 小学生か中学生の頃、学校の恒例行事、春の写生会でこの写真と同じ...