

今日の現場。
現場はサッシがほぼ取り付けられ、ルーフテラスとバルコニーの防水工事も済み、1階は天井の下地となる野縁が、キレイに組み上がっていました。 お施主さまは、この1階のリビング照明をダウンライトにするかペンダントライトにするかでお悩み中です。...


今日の現場。金物検査
外壁の下地と防水シートが施工され、床下地も張られていて現場は順調に進んでいます。 今日は構造体の金物検査と、階段や手摺など鉄骨工事の打合せを行いました。 金物検査では、構造設計担当者が中心になって、柱や梁の接合部に設計通りの金物が設置されているかのチェックを行います。...


いざ鎌倉。
水廻りのリフォームのご相談があり、いざ鎌倉へ。 初めて鎌倉のモノレールに乗りました。 お客様のお宅は、鎌倉の海を望めるとても気持ちのよいところにありました。 いろいろなお話をお伺いし、お家のなかを拝見させて頂き、美味しいコーヒーを頂いたりして2時間半あまり。...


今日の現場。
建て方後、初めての現場打合せでした。 屋根は垂木と野地板が施工済みで、2階の空間がよくわかるようになっていました。 2階に設けられるフリースペースからは、予定通り各方向の窓へ視線が抜けることも確認出来、非常に開放感のある気持ちよい空間になっています。...

上棟。
朝から建て方が行われ、雨の影響が心配されましたが、無事上棟を迎える事が出来ました。 多くの大工さん・職人さんたちの手によって、ぐんぐんと組み上がっていく様子は圧巻です! お施主さまも現場の様子を見に来られ、一生に一度かもしれない大イベントを楽しんでおられました。...


倉庫萌。
用途変更の調査の為、事務所近くの倉庫を拝見してきました。 半世紀近く前に建てられた倉庫を、新しい事業を始める為の法律に適合させる為、どのような対応が必要かを知りたい、というご要望です。 長い時間経過のなかで、建築基準法の基本方針はあまり変わっていない筈ですが、細かい取り決め...


今日の現場。基礎コンクリート打設
昨日チェックした鉄筋の修正箇所を確認し、基礎のコンクリート打ちを行いました。 基礎配筋の主流となっているのはシングル配筋ですが、今回は面で建物を支える基礎設計になっているためダブル配筋になっています。予算が決まっている中で、住宅の何処にお金をかけるか悩ましいところですが、基...


今日の現場。基礎配筋検査
構造設計事務所の方と一緒に、基礎の配筋検査を行いました。 構造設計図の通りに配筋されているか、鉄筋の径やピッチ、柱を固定する為のアンカーボルトの位置などをチェックするものです。 基礎の工事では鉄筋が濡れない方が良いので、晴れの天気で良かったです。...


大きな模型、完成。
現場は基礎工事中ですが、合間を見て作っていた大きな模型が完成しました。 現場と仕上がりのイメージを共有する為に製作した模型ですが、設計側でもいろいろなことをチェックできる強力なツールとなってくれます。 光の入り方や回り方は、小さな模型で検討を重ねてはいましたが、大きな模型な...


今日の現場。
現場が始まり、今は基礎に関する作業が進められています。 今日は遣り方と根切り底の確認に行きました。 建物の位置決めは、建築基準法にも関わる非常に重要なポイントです。 工務店の方と一緒にチェックしました。 全てバッチリ設計図通りです!! 工務店の方から伺ったのですが、...