検索
今日の現場。浴室・階段
- ak
- 2016年8月18日
- 読了時間: 1分
ユニットバスを設置するにあたり、洗面室間の窓の位置や、換気扇などの収まりの打合せをしました。
もともとはオーダーの浴室でしたが、ユニットバスに変更することで着工後の追加のご要望に関わるコストを吸収しています。
天井を高くしたLDKと隣り合わせに、浴室と洗面室の上に道路側から光を取り入れる為のロフトを作って空間を有効に利用しているので、水廻りの空間はコンパクトになっていますが、狭々しくならないように配慮しています。
浴室と洗面室の間にガラス窓を作ったり、洗面室と玄関の間に障子の様な質感で難破性のあるワーロン紙を使用したスリット窓作ったりして、光や視線を通したり、風を流したりする工夫をしています。
階段の施工も始まりました!
強度を持ったしっかりとした階段とする為、大工さんの細工は細かく、1段1段慎重に組上げていく様子は、さながら指物師のようでした。
単なる動線空間ではない、LDKと一部として楽しい居場所になるように、幅のあるゆったりとした階段になっています。
